T様邸は軒天下地の取り付けが終わり、ケイカル板張りが始まりました。午後、風邪が強い時間帯がありましたので注意が必要でした。 別動で加工を続けていた構造材、柱の加工が完了しました。かんなで表面を削り、との粉を塗り、乾いたら […]
|
||||||
![]() 説明会 |
T様邸は軒天下地の取り付けが終わり、ケイカル板張りが始まりました。午後、風邪が強い時間帯がありましたので注意が必要でした。 別動で加工を続けていた構造材、柱の加工が完了しました。かんなで表面を削り、との粉を塗り、乾いたら […] T様邸は仮の筋かいがはずされ、軒天の下地が取り付けられました。この下地はあらかじめ組んでおき、その枠ごと取り付け、軒天の仕上げ材を付けていきます。外部には透湿防水シートが張られます。軒天の下地の部分だけ張ってありますが、 […] T様邸は屋根葺きです。屋根葺きの際には私たちもお手伝いして一緒に屋根葺きします。今回使用する材料はガルバリウム鋼板です。板金屋さんの応援でお手伝いさせて頂く時もあります。他の職人さんのお仕事を体験することは納まりや他との […] T様邸は電気配線が始まりました。思った以上に配線が多いのには驚きましたが、決して特別な設備などがあるわけではありません。 Technorati タグ: 電気工事 T様邸は設備工事で給水、給湯、排水の配管が進められました。そして外部には足場がかけられました。足場は明日やるつもりでしたが、休日に大きな音を出すのはまずいということになり、前倒しで遣ることになりました。 Technora […] T様邸は筋かい、間柱入れが進んでいます。合わせて、接合金物の取り付けも進んでいます。 Technorati タグ: 接合金物 T様邸は筋かい入れと接合金物取り付けに加え、間柱入れが始まりました。 接合金物は筋かい端部、柱と梁の接合部に取り付けます。柱と梁の接合部に筋かいが入るかどうか、その柱が隅にある柱かどうかによっても使う金物が違ってきます。 […] T様邸は筋かいが入りました。これは専用の金物で固定していきます。 玄関周りも野地板が張られ、アスファルトル-フィングを張りました。 加工場には次なる現場の構造材が運び込まれました。これからは同時進行で進んで […] T様邸は広小舞が付き、アスファルトル-フィングを張りました。とりあえずは雨が降っても大丈夫となりました。 また、玄関周りも柱が立ち、桁が結ばれました。屋根との取り合い部分についてはその後のおさまりを検討しながら現場で細か […] T様邸は野地板が張られ、鼻隠しが付きました。 垂木は釘で止めた後に、ひねり金物と言う金物を付けます。これは垂木が転ぶのを防ぐものです。その後、垂木の先端、つまり鼻を隠す板である鼻隠しを付けます。こうすることで […] |
|||||
Copyright © 2019 【日光の大工の家づくり日記】 - All Rights Reserved |
最近のコメント